第7回 桂 塩鯛 落語を聞く会 開催
令和元年から毎年開催されております桂 塩鯛 師匠によります落語を聞く会ですが、今年も開催されます。特に今年は師匠が古希を迎えられるとのことで、年が明けてからは全国各地を周り独演会や落語会をひらかれております。その記念すべき年の落語を聞く会となるとのことで、昨年お聞きになられた方には予告しておりましたが、『百年目』(8/24正伝寺会場にて)というお話をしていただけるとのことでした。去年の『地獄八景亡者戯』も師匠に数年ぶりに話していただいた大作でしたが、今年は『もっとスゴい!!』とのことでしたので大変楽しみであります。また、古希という節目の全国ツアーの一会場としていただけたこと光栄に思います。
今年も例年通り、
8/23、1日目をギャラリー森山(弘前市樹木2-20-2)15時開演(14時30分開場)予定
8/24、2日目を正伝寺(西茂森1-9-1)13時開演(12時30分開場)予定
で開催いたします。
両日共に前座さんには、桂 天吾さん(二代目 桂 南天 師匠のお弟子さん)※超イケメン
三味線は お馴染みの はやしや美紀さんにお越しいただきます。
また、今回は特別に8/24、2日目(正伝寺会場)のみ、東京から五代目 江戸家 猫八 師匠をお迎えして非常に華やかな落語を聞く会となります。塩鯛 師匠の古希記念の『百年目』、猫八 師匠のお話、なかなか東北でもナマで聞くことの出来ないイベントですので、是非お越しいただけましたらと思います。
料金の方ですが、8/23、8/24 両日共に各2000円(チケットなし、当日現金でのお支払)と、
2日間お越しになられる方には前売りの3000円チケットがございます。
2日間のお得チケットの販売開始はホームページやSNSで発信していきたいと思います。
私 テレビ版の鬼平犯科帳が物凄く大好きで、苗字が同じ『長谷川』というのもあるのか、正伝寺の名?犬 達五郎から始まり、達三郎、達二郎ときたのですが、いつかは『平蔵』にしたくて目論んでいるのですが、皆様に『タっちゃん』と親しんでいただいている為、なかなか『鬼の平蔵』には出来ない流れになっております。
五郎蔵や おまさちゃん などメインキャラクターはたくさんおりますが、三代目の猫八 師匠の彦十のとっつあんが物凄く記憶に残っており、今回の代は違えど猫八 師匠とお会い出来ること、物凄く楽しみで仕方ありません。
また、塩鯛 師匠の『百年目』もうすでに仙台の方から聞きに来られる方から連絡をいただいております。落語がお好きな方なら絶対来られるべきですし、聞いたことのない方でも決して敷居の高い場所ではございませんので、是非お越しになってみてください。
1日目と2日目お話が違いますので、是非両日足を運んでみてはいかがでしょうか。
天吾さんのお話は8/23、8/24共に未定、塩鯛 師匠は8/23のお話未定、8/24『百年目』(予定)となります。