2016年7月3日 御朱印につきまして 御朱印ですが、正伝寺では現在2タイプ用意しております。正伝寺に参拝された証としての薬師如来さま。そして もう1つは駐車場の片隅に祀られている馬頭観音さまの御朱印です。先代の頃は、御朱印をもらいに来られる方は馬頭観音さまの… 続きを読む
2016年7月2日 御朱印~モノローグ~ かれこれ3カ月以上前でしょうか? テレビで 老若男女問わず御朱印を集めるのが最近 流行っているとか。 ちょっと前までなら この手の特集は『どうせ都会の話…』で本州最北端には関係ない、 と思っていたのですが、最近は テレビ… 続きを読む
2016年7月1日 棚経 承ります。 昨年の八月のお盆から昨日までに仏さまができたお檀家様のお宅に 本日、正伝寺から 棚経のお手紙が届いているかと思います。 私の代になってから新盆の方に往復はがきにてお盆の棚経の要否 をお聞きしております。 (県外に在住… 続きを読む
2016年6月28日 沙羅双樹 正伝寺の駐車場道路側にナツツバキが植えてあります。 ナツツバキとは別名:沙羅樹(シャラノキ)。 沙羅樹とは 仏教の聖樹 沙羅双樹(サラソウジュ)です。 このナツツバキ 花は咲いても一日だけで夜には落ちてしまうそうです。… 続きを読む
2016年6月25日 再度 池の掃除 前回の池の掃除で水が濁ったままでコイが全然 見えない為 庭師さんに庭木の手入れ後にデレッキブラシなどでちょっと本格的に ゴシゴシしていただきました。 写真では直後の為 水位が低く濁っておりますが どうなることやら、期待と… 続きを読む
2016年6月23日 夏支度 本日は寺務所を夏に向けて障子の入れ替えです。 寺務所はリフォームして初めての夏を迎えますので、 お檀家の皆さまにも目新しいかと思います。 いわゆるシースルーです 昔は『夏はお寺は風通しが良いから涼しい~』とよく言われ… 続きを読む
2016年6月22日 ヤマアジサイでした(◎_◎;) 昨日の今日のの話になってしまいますが、 本日の朝、テレビでアジサイについて詳しく放送していたらしく、 母親がそれをみていました。 ザックリですが、内容的には 『アジサイの葉には毒がある』 『…!? … 続きを読む
2016年6月21日 ガクアジサイ 額紫陽花(ガクアジサイ)は日本が原産の花で 昔からあったものですが、当時はあまり人気が無く 江戸時代頃には『幽霊花』とも呼ばれていたそうです。 今は幽霊花といってパッと浮かぶのは彼岸花ですが、時代で違うものなんですね。 … 続きを読む
2016年6月15日 毎日のお唱え 曹洞宗では、お釈迦さまを基本 ご本尊としておりますので、 ご自宅のお仏壇の中にも だいたいお釈迦さまがおられるとおもいますので、 お唱えは『 南無 釈迦牟尼仏 』となります。 しかし、正伝寺では本尊 様を薬師如来としてお… 続きを読む