2016年6月14日 瑠璃観音?楊柳観音? 正伝寺の本堂に向かって、本尊様の右隣におられる仏像ですが、 多分、瑠璃観音 様だと思われます。 と言いますのも、仏さまの持っている持物が いまいちハッキリしない為です。 そこで、和徳の仏壇川村さんに聞いてみたところ、全国… 続きを読む
2016年6月13日 地蔵菩薩 いわゆるお地蔵さまのことですよね。 身代わり地蔵、子育て地蔵、昔話のかさかけじぞうに出てくる六地蔵。 お地蔵さまは弱い立場の者を救済する菩薩といわれており、 地獄絵図などでも賽の河原で子供たち(水子)をお救いしている姿が… 続きを読む
2016年6月12日 薬師如来 正伝寺では本尊様をお釈迦さまではなく、薬師如来としております。 病気を治し、安楽を得させてくれる仏さまです。 正式には 薬師瑠璃光如来 といいまして 大医王仏 とも言われるそうです。 立った御姿や座った御姿と様々らしいで… 続きを読む
2016年6月12日 平川市 大坊 放光寺墓地の方へ 昨日、法要でお墓に行った際に、ステンレス製の塔婆立てにギチギチで 塔婆を差してある墓地が数件ありましたので、 古いものから数枚抜かせていただいたお墓がございます。 冬の寒さ、これからの夏の暑さで塔婆の木がまくれてきますの… 続きを読む
2016年6月11日 菩提達磨大師 ダルマさんが転んだ、 七転び八起き、 選挙の当選速報の時に目を墨汁でヌリヌリしてるアレ。 宗教云々というより縁起物のイメージ色が強いのがダルマさんですよね。 赤い衣を纏ってるのでイメージでは達磨さんをデフォルメしたの… 続きを読む
2016年6月10日 招宝七郎大権修利菩薩 たま~に、一年にあるかないかの頻度で、ではありますが、本堂の中の仏像について聞かれることがあります。 すぐにパっと答えられることもあれば、ド忘れして『あ~、あれは…』 ってこともありましたもので、ココに書き込んでおこうと… 続きを読む
2016年6月9日 墓地に砂利をしきました。 正伝寺墓地の 通路と墓地の間の土が数年で凄い量 雨等で流れ出しているらしく、 石屋さんに指摘を受けまして、砂利を敷いてみることにしました。 人によっては言わないと気付かない人もおられるかもしれませんが、 お盆にでも見てい… 続きを読む
2016年6月1日 テーブル 何カ月も遡ってしまいいますが、今年 新年会は市内の翠明荘で行われました。 イス席でお願いし、通されたお部屋のテーブルが 元々は座布団で座るタイプのテーブルに後付けで足を履かせて イスの高さに合うテーブルでした。 なかなか… 続きを読む
2016年5月26日 ! 先日、ウチの達二郎と同じカットのコーギーがいると思い近づいてみると… !!(@ ̄□ ̄@;)!? お尻がビックリマークになっているではありませんか! コーギーのサマーカットも珍しいらしいのに、 尻尾のポンポンを生かしてビッ… 続きを読む
2016年5月25日 ねぷた塾開講 最近は時間が少しでもあると携帯電話の『Yahoo!ニュース』のアプリを開いて見ることが多いです。 全国のニュースや指定した地方のニュースや自分の興味があるキーワードを入れておくと そのテーマのニュースを集めてまとめてくれ… 続きを読む