お知らせ

未分類 32

  • ギャラリー森山

    只今、毎年お盆の時期に正伝寺の渡邊金三郎の掛け軸や、 ご近所のお寺さんの幽霊画の掛け軸を集めて幽霊展をやっている 弘前市樹木にあるギャラリー森山で山岳風景の版画を数多く発表している 『山の版画家』として知られている畦地梅… 続きを読む
  • 寒い毎日です

    もう冬も近づいてきた感じがする気温が毎日続いております。 明日は寒気の影響で更に寒くなるそうです。 そんなこともあり今年は早めに位牌堂にストーブの設置を致しました。 お参りにこられた際に寒い時は近くのストーブのスイッチを… 続きを読む
  • お彼岸の冊子

    本堂の横に先代の頃の古いものになりますが、 内容は古いも新しいも関係のないお彼岸について書かれた小冊子 を2種類ほど置いておりますので、 ご興味のおありの方はお持ち下されば、と思います。 続きを読む
  • 秋のお彼岸です

    今日から秋彼岸です。 ご先祖様におだんごをお供えしなければ… と今までは何も考えず、そういうものなのだとやっておりましたが、 なぜ、お彼岸には おだんごをお供えするのだろう… インターネットでちょっと検索すると 『昔はサ… 続きを読む
  • 地獄絵図

    明日から秋彼岸ということで、 本日は 毎年の春と秋のお彼岸に見ていただいております 地獄絵を本堂横のお座敷のところに掛けさせていただきました。 また、近年はお盆の時期になると近くのギャラリーに出張している 渡邊金三郎… 続きを読む
  • 秋の装い

    明後日 月曜日、敬老の日は秋彼岸の入り日となります。 暑さ寒さも彼岸まで とは言いますが 今年は言葉通りになりそうな涼しさを感じます。 ということで、本日はお座敷にフスマを入れました。 本堂の内側のスダレもフスマに替えま… 続きを読む
  • 一カ月あれこれ

    お盆から約一カ月こちらのホームページをバタバタしてたせいもあって更新せずに おりましたところ、母親に 更新してないね とイヤミを言われました。 昔から、この辺りの?寺院ではお盆から秋のお彼岸の気候の良い時期、忙しさの合間… 続きを読む
  • トイレに新装備

    曹洞宗ではトイレの事を東司(とうす)と呼びます。 七堂伽藍と呼ばれる僧侶たちが集まって修行する大切な 建物の1つに数えられておりまして、 そこには烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)と呼ばれる神様を祀っております。 『トイ… 続きを読む
  • えだまめキャンドル

    お盆の13日も乗り越え、昨日と今日の二日間で お盆の棚経を無事 終えることができました。 約一週間 ご先祖様が家族の元へ帰り過ごされているのだと思います。   昨日なのですが、棚経で各ご家庭にお邪魔させていただいた際の一… 続きを読む
  • 布巾など

    今日は少し雲もあり、昨日よりかは涼しいような気がします。 お盆やお彼岸はお寺は大変 混雑致します。 特にココ 弘前となりますと茂森 禅林33ケ寺。 隙間なくお寺が立ち並ぶ いわゆるお寺マンションです。 昔は殿様が黒門を過… 続きを読む